インフラと土地

昔々、ある二つの町の住人たちは、お互いに交易(交換)をしたいと思っていました。しかし、町の間に川がありました。最初は泳いで行き来していたが、そのうち、渡し船を使って交易が行われるようになりました。
しかし、渡し船では、一度に運べる量に限りがあったり、積み替えや待ち時間があったりして、使う人はあまり多くなく、船の数も限られ、運賃が高いことなどによって、交易はある水準で頭打ちになりました。
そこで、橋を架けると、積み替えや待ち時間が無くなり、一度に運べる量が大きく増え、交易が拡大しました。橋の建設費と維持管理費用の負担は、当然、橋を通るものから通行料を取りました。最初に作った橋は、通行料で利益が出ました。
二つ目の橋はあった方が便利になり、交易が拡大して、お互いの町が豊かになるので橋を架けました。しかし、思ったほど通らず、通行料を上げたけれども、利益が出ませんでした。そこで、関税を取り、橋の赤字を穴埋めしました。それでも、住民たちは、税金を考えても豊かになりました。
三つ目の橋があればより一層便利になり、交易がより拡大して、お互いの町がより一層繁栄しそうでした。しかし、通行料は、これ以上上げても、利用者が減り収入は、増えそうもなく、これ以上関税を増やすと、橋を架けることによる交易の増加以上に交易が減りそうでした。
何か、いい方法がないかと、町を観察すると面白い現象を発見しました。橋を架けるたびに土地の価格が上がっていたのでした。それも、便利な場所ほど価格が上がっていました。そこで、土地の価格に定率で課税することによって、三つ目の橋ができました。
三つ目の橋を建設すると、土地の値段がまた上がりました。そのため、税収が増え、四つ目の橋が架ることができました。そして、また、土地の値段が上がり、税収が増えました。
この頃、住人たちから橋を通るたびにお金払うのは、面倒だとか、心理的に通りにくいとかの声が出てきました。それに、関税が高くて交易しにくいとの声も出てきました。
そこで、土地の税収がたくさんあったので、通行料と関税をなくしてみました。
すると、住人たちは今まで以上に橋を通り、交易をしました。そのため、土地の価格は、また上り税収が増えました。そして、もっと大きな橋に造り変えました。そしてまた、土地の価……。
こうして、二つの町(もう都市かな)の住民たちは豊かに暮らしましたとさ。
おしまい